サーバエンジニアに転職したい人は取るべき!LinuxOS資格、LPICとLinuCを徹底比較

当ページのリンクには広告が含まれています。

未経験からサーバエンジニアへ
転職する際にはLinux資格を
取得していると有利です。

現在、サーバエンジニアとして

働いている人も
資格取得でスキルアップして

上流工程の設計、構築

サーバエンジニアに
キャリアアップ転職する
際のアピールに役立ちます。


Linuxサーバ資格にはLPIC(エルピック)と
LinuC(リナック)があります。

この2つの資格はどちらも未経験から
サーバエンジニアになりたい
人には大変おすすめの資格です。

どちらの資格もレベル1から
レベル3までありますが
両方同じレベルをとっても
ほとんど市場価値に差がありません。


有意性に5年の期限が
ありますのでどちらか片方に
絞って取得していくのが
おすすめです。

まずはLPIC(エルピック)とLinuC(リナック)
の差異を比較しました。

差があるのは地域性でLPICは世界共通、
LinuCは日本市場に特化した資格となります。

言語はどちらも日本語と英語両方
受けられますので差異はありませんが

LPICは英語問題を日本語化、LinuCは
日本語問題を英語化していると考えられます。

とちらもLinux技術者認定資格ですが
認定団体はLPIとLPI-JAPANの違いがあります。

元々はLPIC認定が先に2001年から
始まり日本ではLPI-JAPANが
LPICの認定をしておりましたが

2018年3月にLPI-JAPANが
独自にLinuC(リナック)の
認定を開始しました。

現在はLPICはLPI-JAPANではなく、
LPI日本支部が認定をしております。

LPI-JAPANとLPI日本支部は
全くの別団体です。

目次

LPICとLinuCの比較

スクロールできます
LPICLinuC
OSLinuxLinux
認定団体LPI (LPI日本支部)LPI-JAPAN
受験者地域180以上の国日本が中心
認定開始年月日2001年5月から2018年3月から
言語日本語、英語、他多数言語日本語、英語
受験料16,500円(税込み)16,500円(税込み)
Ping-tバウチャー15,400円(税込み)15,400円(税込み)
試験方式CBT方式
オンライン方式
CBT方式
オンライン方式
試験のレベルレベル1~3レベル1~3
試験時間各90分各90分
出題数各60問各60問
出題形式選択問題及び記述問題選択問題及び記述問題
合格ライン65%~75%程度65%~75%程度
有効期間5年間の有意性5年間の有意性
LPICとLinuCの比較

ネットワーク資格のCisco資格との
違いとして有効期間が切れると

有意性はなくなりますが資格が
失効するわけではありません。

これは有意性がなくなっても
履歴書や職務経歴書に記載できる
という利点があります。


この後はLPICとLinuCの各レベルについて
順番に比較していきます。

LPICとLinuCのレベル1試験比較

LPICとLinuC 101比較

スクロールできます
LPIC
レベル101
LinuC
101試験
試験バージョン5.010.0
試験コード101-500
試験内容
トピック
・システムアーキテクチャ
・Linuxのインストールとパッケージ管理
・GNUとUnixのコマンド・デバイス、
 Linuxファイルシステム、
 ファイルシステム階層構造規格
1.01:Linuxのインストールと
仮想マシン・コンテナの利用
1.02:ファイル・ディレクトリの操作と管理
1.03:GNUとUnixのコマンド
1.04:リポジトリとパッケージ管理
1.05:ハードウェア、ディスク、
パーティション、
ファイルシステム
認定前提条件なしなし
認定要件101試験と102試験に合格すること101試験と102試験の
両方の試験を5年以内に合格
LPICとLinuC 101比較

LPICとLinuC 102比較

スクロールできます
LPIC
レベル102
LinuC
102試験
試験バージョン5.010.0
試験コード102-500
試験内容
トピック
・シェル、スクリプト
・ユーザーインターフェースと
デスクトップ
・管理タスク
・必須システムサービス
・ネットワークの基礎
・ セキュリティ
1.06:シェルおよびスクリプト
1.07:ネットワークの基礎
1.08:システム管理
1.09:重要なシステムサービス
1.10:セキュリティ
1.11:オープンソースの文化
認定前提条件なしなし
認定要件101試験と102試験に合格すること101試験と102試験の
両方の試験を5年以内に合格
LPICとLinuC 102比較

LPICとLinuC レベル2試験比較

LPIC、LinuCどちらも同様にレベル1認定を
受けてから5年以内に201と202両方に
合格する必要があります。

201または202だけ受かっても
期間延長はありません。

LPICとLinuC 201比較

スクロールできます
LPIC
レベル201
LinuC
201試験
試験バージョン4.5Version 10.0
試験コード201-450
試験内容
トピック
・容量計画
・Linuxカーネル
・システムスタートアップ
・ファイルシステムとデバイス
・ストレージデバイスのアドミニストレーション
・ネットワーク構成
・システムメンテナンス
2.01:システムの起動とLinuxカーネル
2.02:ファイルシステムとストレージ管理
2.03:ネットワーク構成
2.04:システムの保守と運用管理
2.05:仮想化サーバ
2.06:コンテナ
認定前提条件アクティブなLPIC-1認定を取得
LPIC-1認定から5年以内
有意なレベル1認定を保有していること
LinuC レベル1認定から5年
認定要件試験201と202に合格すること201試験と202試験に合格
LPICとLinuC 201比較

LPICとLinuC 202比較

スクロールできます
LPIC
レベル202
LinuC
202試験
試験バージョン4.5Version 10.0
試験コード202-450
試験内容
トピック
・ドメインネームサーバー
・ウェブサービス
・ファイル共有
・ネットワーククライアント管理
・電子メールサービス
・システムセキュリティ
2.07:ネットワーククライアントの管理
2.08:ドメインネームサーバー
2.09:HTTPサーバーとプロキシサーバー
2.10:電子メールサービス
2.11:ファイル共有サービス
2.12:システムのセキュリティ
2.13:システムアーキテクチャ
認定前提条件アクティブなLPIC-1認定を取得
(LPIC-1認定から5年以内)
有意なレベル1認定を保有していること
LinuC レベル1認定から5年
認定要件試験201と202に合格すること201試験と202試験に合格
LPICとLinuC 202比較

LPICとLinuC レベル3試験比較

LPICとLinuC共にレベル3は
レベル1と2とは異なり
専門分野に分かれております。

レベル3は1試験合格すれ
資格取得となります。

LPICとLinuC 300比較

スクロールできます
LPIC レベル3
Mixed Environment(混在環境)
LinuC 300
Mixed Environment(混在環境)
試験バージョン3.0
試験コード300-300
試験内容
トピック
・Sambaの基本
・SambaとActive Directoryのドメイン
・Samba共有の設定
・Sambaクライアントの設定
・LinuxのID管理とファイル共有
390:OpenLDAP の設定
391:OpenLDAPの認証バックエンドとしての利用
392:Sambaの基礎
393:Sambaの共有の設定
394:Sambaのユーザとグループの管理
395:Sambaのドメイン統合
396:Sambaのネームサービス
397:LinuxおよびWindowsクライアントの操作
認定前提条件アクティブなLPIC-2認定を取得
(LPIC-2認定から5年以内)
アクティブなLPIC-2認定を取得
(LPIC-2認定から5年以内)
認定要件300試験に合格すること。「300試験」、「303試験」、「304試験」の
いずれか1つに合格「LinuCレベル3」に認定
LPICとLinuC 300比較

LPICとLinuC 303比較

スクロールできます
LPIC レベル3
Security(セキュリティ)
LinuC 303
Security(セキュリティ)
試験バージョン3.0
試験コード303-300
試験内容
トピック
・暗号技術
・アクセス制御
・アプリケーションセキュリティ
・オペレーションセキュリティ
・ネットワークセキュリティ
・脅威と脆弱性の評価
325:暗号化
326:ホストセキュリティ
327:アクセス制御
328:ネットワークセキュリティ
認定前提条件アクティブなLPIC-2認定を取得
(LPIC-2認定から5年以内)
アクティブなLPIC-2認定を取得
(LPIC-2認定から5年以内)
認定要件303の試験に合格すること。「300試験」、「303試験」、「304試験」の
いずれか1つに合格「LinuCレベル3」に認定
LPICとLinuC 303比較

LPIC 305、306とLinuC 304比較

LPICとLinuC 300と303は
大変似ていますが
LPICは305と306、LinuCは
304になっており
違いが出ております。


各試験の内容は以下になってます。
LPIC 305は仮想化とコンテナ化
LPIC 306は高可用性(HA)とストレージ
LinuC 304は仮想化と高可用性

LinuC304はLPIC305と306が
部分合体しています。

スクロールできます
LPIC レベル3
Virtualization and Containerization
仮想化とコンテナ化
LPIC レベル3
High Availability (HA) and Storage
高可用性(HA)とストレージ
LinuCレベル3 304
Virtualization & High Availability
仮想化と高可用性
試験バージョン3.03.0
試験コード305-300306-300
試験内容
トピック
完全仮想化
コンテナ仮想化
VMのデプロイメントとプロビジョニング
高可用性クラスタ管理
高可用性クラスタストレージ
高可用性分散ストレージ
シングルノードハイアベイラビリティ
330:仮想化
334:高可用クラスタ管理
335:高可用クラスタストレージ
認定前提条件アクティブなLPIC-2認定を取得
(LPIC-2認定から5年以内)
アクティブなLPIC-2認定を取得
(LPIC-2認定から5年以内)
アクティブなLPIC-2認定を取得
(LPIC-2認定から5年以内)
認定要件305の試験に合格すること。306の試験に合格すること。「300試験」、「303試験」、「304試験」の
いずれか1つに合格「LinuCレベル3」に認定
LPIC 305、306とLinuC 304比較


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入った方はシェアをお願い致します。
  • URLをコピーしました!
目次