インフラエンジニアの転職から退職までの流れのサイトマップとなります。
設計構築にキャリアアップするには
キャリアアップ経験談
私自身が20歳で運用監視オペレータからキャリアをスタートしました。
少しずつスキルアップと転職を繰り返して設計構築エンジニアになりました。
設計、構築がやりたいといくら所属会社に訴えても理想通りの案件があるわけではありません。
構築未経験では多少の資格を取っても面接通過に苦戦しました。
フェーズを変えるには
理想通りの業務案件につくにはスキルアップだけでは難しいです。
多数の設計、構築案件を受注できる企業への転職が近道となります。
未経験やオペレータ、コールセンター業務から設計構築エンジニアを目指すには努力が必要です。
自分なりの戦略を立ててキャリアアップと転職をしていく必要があります。
設計、構築エンジニアへのキャリアップ戦略について説明いたします。
転職活動
専門分野を決める
ITエンジニアの職種の一つがインフラエンジニアです。
インフラエンジニアといっても以下のように専門分野には種類があります。
- ネットワークエンジニア
- サーバエンジニア(クラウドエンジニア)
- データベースエンジニア
- セキュリティエンジニア
将来的には一つの分野の知識だけでなく、あらゆる知識を付けた方がよいです。
しかし、キャリア初期には特定の分野に絞って専門知識を付けた方がエンジニアとしての市場価値が高まります。
↓詳細は以下の記事で記載しております
競合他社への転職は裏切り行為なのか!?
何度も転職している方は何とも思わないと思いますが初めての転職をするか悩んで検討する方は転職に後ろめたい気持ちを持つ人もいるかと思います。
転職は決して悪い事ではない、むしろ同じ会社でずっと働く事は視野が狭まるという考えを私は持っております。
↓詳細を以下の記事にまとめております。
転職するならどれ!ITエンジニア10種類を徹底解説
ITエンジニアにはたくさんの種類がありますが違いが分からない方もいるかと思います。
ITエンジニアの種類と違いについて記事を書いておりますので転職の参考にしてください。
名称違うけど広い意味の名称と専門分野にさらに絞った名称があるので実は同じ内容のエンジニア名も存在します。
履歴書、職務経歴書の書き方
転職活動では何社にも
履歴書と職務経歴書の
送付が必要となりますので
手書きだと同じ事を何度も
書かなくてはいけないため
大変、無駄が多いです。
履歴書・職務経歴書の作成の
工数削減にはパソコン作成がお勧めです。
できるだけ無駄を省くという
視点はITエンジニアには
必須の考え方です。
そういう観点からも
手書きで履歴書と
職務経歴書を書くような
エンジニアは低評価を
受ける恐れがあります。
根拠はないですが仮に私が
書類選考担当者なら
手書きの選考書類を見たら
パソコンもろくに使えない
ど素人が応募してきたと判断します。
↓履歴書と職務経歴書の書き方
詳細は以下にまとめております。
転職理由・志望動機の答え方
転職面接でほぼ確実に聞かれる
質問の一つが転職理由・志望動機です。
転職理由は本音をベースにしますが転職によって悩みが解決しているというストーリーが重要になります。
志望動機は自身が成長できるなどの
自分のメリットだけを
伝えるのではだめです。
企業側の掲げる目標やミッションに対して、
自分の○○経験が貢献できます。
という観点で自己アピールする事が重要です。
↓以下に詳細を纏めております。
未経験から設計構築エンジニアになる方法
設計・構築の業務領域フェーズに未経験から着くのは結構、難易度が高いです。
しかし、誰だって最初は未経験ですから未経験の運用保守エンジニアの状態から設計・構築の仕事につくにはどんな事をすればよいか記事にまとめております。
未経験からITエンジニアに転職するのはきついからやめとけ!?
未経験からITエンジニアになるのはやけとけ!という事が聞かれますが実際のところどうなのか。
ITエンジニアという職業のメリットデメリットについて以下のページにまとめております。
転職やキャリアアップを考える人におすすめの本
転職を検討するにあたってはキャリアアッププランを考える必要があります。
Webでも転職情報は手に入りますがしっかりとしたキャリアプランを考えるには本が一番です。
youtubeなどの解説などを見ても分かりやすいから分かった気になるだけでしっかりと頭には入りません。
例え流し読みだとしても記憶に定着しますので書籍の形式で読むことをおすすめします。
以下の記事ではおすすめの転職、キャリアアップにつての本を紹介しております。
退職活動
退職願の書き方
退職願は正直何も悩むことはなく、
書き方のパターンも
ほとんどなく決まってますので
テンプレートどおりに記載しましょう。
私は退職願については
パソコンではなく
自筆作成を推奨しています。
退職願の作成は転職活動1回につき、
1回きりなので効率性も変わらないのが
理由の一つですが本質的に
退職願は履歴書・職務経歴書とは
位置付けが異なると考えます。
履歴書・職務経歴書は自分を企業へ
売り込むもので書いてある
中身の内容が重要です。
退職願は本人からの正式な
退職意向を受理する
書類としての意味があります。
書いてある中身の内容には
ほぼ意味はなく、本人が自ら実際に
書いたものである事を
証明できる点が重要となります。
↓書き方の詳細については
以下ページで記載してます。
退職意向の伝え方
退職交渉をどうやって行うのかについては
上司や同僚が教えてくれる訳がありませんし、
転職エージェントも転職の仕方は
アドバイスを貰えますが
自社の辞め方はアドバイスもらえません。
必然、誰も教えてくれる人は
いないので自分で
手探りで行う事になります。
すんなり認めてくれれば
問題はありませんが
企業によっては転職活動より
しんどい場合があります。
転職3回、つまり退職3回の
私が自身の経験談から
退職意向の伝え方を纏めております。
↓以下、退職意向の伝え方記事
退職が決まったらやること
退職が決まった後に
やるべきことも結構あります。
- 有給休暇の消化交渉
- 業務引継ぎ
- 貸与物返却と必要物受取
- 事務手続き(保険や年金など)
- 転職先入社準備
↓詳細は以下に記載しております。
仕事を辞めたいけど言い出せない!辞める方法は?
毎日パワハラ上司に酷い事を言われて会社を辞めたい。
しかし、なかなか退職を切り出す勇気がもてない事もあるでしょう。
通常の流れで会社を辞める流れはどういうものになるのかを説明します。
とても通常の辞め方は難しい方にはどうしたらよいかも書いてあります。
キャリアアップ戦略を立てる
資格を取得する
未経験からインフラエンジニアになる場合や
上流工程にキャリアップする場合も
実務経験の方が重視はされますが
資格取得も自己アピールするのに
一定程度は有効です。
インフラエンジニアが取得すべき
資格について複数記事で纏めております。
↓ネットワークエンジニアの資格記事です。
↓サーバエンジニアの資格記事です。
↓クラウドエンジニアの資格記事です。
資格勉強方法
インフラエンジニアのキャリアアップには
資格取得が有効です。
資格の勉強方法はいくつかありますが
代表的な学習資料を紹介してます。
資格勉強が得意な人は自分なりの
勉強法があるかと思いますが
資格勉強が続けらない、勉強のやり方が
分からないという人の場合は
以下の順番の学習方法が
効率的でお勧めです。
- 問題集ベースで学習していって、
問題の解答欄の解説を読みながら理解する。 - たくさん問題集を解いていって
苦手分野の教科書部分を読む。 - 最終的には教科書の全体を読む。
(分からないところだけ
読むでも資格試験は合格できる。)
資格は転職の役に立つのか?
資格取得は企業の書類選考通過には
有効ですが
資格があれば企業に
無条件に採用されるわけではありません。
実際はどこまで役に立つのか
転職活動の実体験から
面接官にどう言われたか、
実際に資格は転職に
役に立ったのかを記載してます。
↓以下が記載記事です。
資格では学べない構築エンジニアに必要なスキル
資格試験に出てこない構築エンジニアに
必要なスキルはたくさんあります。
実務でないと習得するのは
難しいかもしれませんが概要を
事前に知っておくことは重要です。
検証環境構築と検証試験実施と
メーカー作成の製品マニュアルの
熟読があります。
↓資格では学べない構築エンジニアに必要なスキル、検証環境と検証試験についての記事
オペレータとエンジニアのマインドの差異
元監視オペレータだった経験から
当時の感覚を振り返って
現在設計・構築エンジニアとして
働いている業務感覚との
差異を比べてみました。
↓詳細は以下に記載しております。